Sustainability

HOME | Sustainability

施工・サービス

地域型総合建設業のリーディングカンパニーを目指して”お客様と社会に満足度の高い製品とサービスを提供”し、建設業を通じて持続可能な社会の構築に貢献します。

 

<主な取り組み>

  • ✓品質マネジメントシステムISO9001 に基づいた持続的な安心・安全の提供
  • ✓環境に配慮した設計と建設ICT 等を取り入れた新技術の推進
  • ✓総合建設業として幅広い顧客ニーズに対応するため、社員の研修・資格取得などのスキルアップを支援し、確かな技術力を養成

地域貢献・社会貢献

「人に、自然に、地域に」やさしい企業を目指し、ステークホルダーとの
「つながり」を第一に考え、地域とともに成長してまいります。

 

<主な取り組み>

  • ✓地元企業と協力した公共工事の積極的な取り組みにより地域活性化に貢献
    ✓ボランティア・サポート・プログラム等による道路・河川の美化清掃活動への参画
    ✓地域住民を対象とした催しの実施や商工会議所等への参画により、地域コミュニティとの連携強化

環境

品質環境方針に基づき「人に、自然に、地域に」配慮した事業活動を全社員で推進し、事業活動における汚染予防と環境保護に努めます。

 

<主な取り組み>

  • ✓環境マネジメントシステムISO14001 に基づき、有害物質の適切な処理、廃棄物の分別・再利用・再資源化の推進など、環境負荷の軽減
    ✓太陽光発電システムの設置等、再生可能エネルギーの活用と推進

人権・生きがい

「健康・誠意・協力」の社是のもと、社員一人ひとりが心身ともに健康に過ごせるよう、雇用環境の整備に努め、長く勤められる企業を目指します。

 

<主な取り組み>

  • ✓健康経営優良法人認定を取得し、専門のスタッフによる健康管理を実施
    ✓完全週休2日制採用、月平均残業時間削減目標を掲げ削減への取り組み実施によるワークライフバランスの実現

ぎふSDGs推進ゴールドパートナーとして登録されました

 

SBT認証

SBTは、パリ協定の目標に沿った温室効果ガス削減目標を科学的根拠に基づいて設定し、持続可能な社会の実現を目指すための国際的な認証制度です。

弊社は、CO2排出量を2034年に2023年度比で58.8%削減し、2050年までにカーボンニュートラルを目指します。この認定を受け、環境負荷の低減に向けた取り組みをより一層推進してまいります。
 


 
吉川工務店株式会社様
温室効果ガス排出削減目標をSBTiサービスに提出いただき、ありがとうございます。
弊社チームは、貴社の目標をSME基準評価指標(v1.0)に基づいて評価いたしました。慎重な審査の結果、提出いただいた目標が承認されたことをお知らせいたします。
貴社の基本情報および承認された目標は、SBTiのターゲットダッシュボードに掲載されます。以下の合意された目標文言が使用されます:
吉川工務店株式会社は、2023年を基準年として、2034年までにScope1およびScope2のGHG排出量を絶対値で58.8%削減することを約束し、Scope3排出量を測定し削減することを目指します。
科学的根拠に基づく目標の承認、おめでとうございます!
敬具  SBTiサービス


 
弊社では本社を含む5拠点で、発電時にCO2を排出しない再生可能エネルギー電源に由来するCO2フリー価値付きの電気を使用しています。
 

 
当社は、岐阜県が推進する「Gクレジット制度」に賛同し、Gクレジットを購入しています。
森林整備によるCO₂吸収量をクレジットとして活用することで、地域の豊かな自然環境の保全と脱炭素社会の実現に貢献しています。
今後も、持続可能な社会づくりに向けた取り組みを積極的に推進してまいります。
 

清掃活動

中津川駅地下道清掃

毎週月曜日は、地下道の清掃を行っています。

      
  

 

四ツ目川清掃  

年に1回、社員と協力会社の皆様で、四ツ目川の清掃を行っています。

      
  
 

三五沢清掃  

年に2回、国道19号中津川落合「三五沢ランプ」で草刈りやゴミ拾いを行っています。
 

 
      
  
 

教 育

 
学生向けにインターンシップや企業見学などの受け入れを実施しています。
 

インターンシップ受入れ

  
 

企業見学・すご技プロジェクト

  
 

 

行事参加

清流木曽川 中津川リレーマラソン大会

毎年5月にマラソン大会へ参加をしています。
 

  
 

中津川夏祭り「おいでん祭」

毎年8月、若手の従業員が中心となって、創作神輿の練り歩きに参加しています。
  
 

 

災害協定

 

当社は、各所と協定を結び、災害時の復旧活動にも取り組んでいます。
 

協定名称 協定締結先 協定締結日 協定の詳細
災害時応援協力に関する地区協定 岐阜県恵那土木事務所 令和 3 年
3 月 22 日

恵那土木事務所管内に災害が発生した時等に災害時応急対策業務の実施

災害又は事故における緊急的な応急対策の支援に関する協定書 新丸山ダム工事事務所 平成 21 年
7 月 8 日

新丸山ダム工事事務所管内に災害が発生した時等に緊急対策の支援に基づく業務の実施

災害時における応急復旧工事等に関する協定書 阿木川ダム管理所 平成 22 年
4 月 1 日

阿木川ダム貯水池等に発生した災害の応急復旧工事業務

災害又は事故における情報の収集提供及び矢作ダム管理所所管施設の緊急的な災害応急対策の支援に関する協定書 矢作ダム管理所 平成 24 年
3 月 8 日

矢作ダム管理所所管施設において災害発生時又は事故情報の収集提供及び応急対策業務等の実施

災害又は事故における国土交通省中部地方整備局庄内川河川事務所所管施設の緊急的な応急対策の支援に関する協定 庄内川河川事務所 平成 24 年
8 月 31 日

庄内川河川事務所所管(小里川ダム)施設において災害発生時又は事故情報の収集提供及び応急対策業務等の実施

災害又は事故における多治見砂防国道事務所管内の緊急的な応急対策の支援に関する協定 多治見砂防国道事務所 平成 25 年
5 月 29 日

多治見砂防国道事務所が管理する施設等における業務の支援に関し、人員・資機材等の派遣等の手続きの方法等を定め、被害の拡大防止と被害施設の早期復旧に資する業務実施

災害時応援協力に関する協定 中津川市 平成 31 年
4 月 16 日

中津川市内において災害が発生し、若しくは災害が発生する恐れがある場合の応急対策業務等の実施

※恵那土木事務所、新丸山ダム工事事務所、阿木川ダム管理所、矢作ダム管理所、庄内川河川事務所の
災害協定については、恵那建設業協会の一員として協定を締結しています。
※中津川市との災害協定については、協同組合中津川建設協会の一員として協定を締結しています。
※多治見砂防国道事務所との災害協定については、東濃・木曽防災対策協議会の一員として協定を締結しています。

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%]

[%title%]